
「古古古米」は米の高騰により備蓄米の放出で手に入るようになり、安く手に入ることで話題になりました。
しかし、「古古古米」検索すると「まずい」というキーワードが出てしまい、利用者を不安にさせているようです。
そんな「古古古米」が、なぜ「まずい」と言われてしまったのでしょうか?美味しい・まずいなどの口コミはどうなっているのでしょうか?
ということで今回は、「古古古米」のまずい・美味しいとの口コミはどうなっているのか調査し、その理由を分かりやすく整理していきます。
Contents
古古古米メニューまずい?美味しいか口コミ・評判まとめ!
古古古米まずい口コミ・評判
- 炊くと独特の臭いがして不快に感じる。
- 味が薄く、白米なのに無味無臭といわれる。
- 保存臭や麻袋のような匂いが染み付いている。
- チャーハンやおにぎりにしてもまずい。
- 舌触りや風味に違和感があり、米の劣化を感じる。
- 五穀米を混ぜても美味しくならないとの声がある。
古古古米がまずいといわれる理由で最も多いのは、炊いたときに独特の臭いが出てしまう点です。
炊飯後に鼻にツンとくるような匂いや、麻袋に染み付いたような保存臭があり、食欲が削がれると感じる人が少なくありません。
さらに「白米なのに無味無臭」という声があるように、味そのものがぼやけてしまっているのも大きな不満点です。
新米と比べると甘みや旨味がほとんどなく、噛んでも満足感を得にくいという意見が多く見られます。
また、チャーハンやおにぎりに調理しても美味しくならないという口コミもあり、特にセブンやローソンのおにぎりで試した人からは「鼻の奥に変な風味が残る」といった感想が出ています。加工しても独特のまずさが消えないのは致命的といえるでしょう。
保存期間が長いため、米自体の細胞が劣化しているように感じる人もいます。
「米にやる気を感じられない」と表現されるほど風味や食感が弱く、炊き立てでもパサつきや違和感を覚えるようです。
さらに、雑穀を混ぜて炊いても美味しくならないとされ、アレンジで改善しにくい点も問題視されています。
そのため、新米の季節になると余計に古古古米の品質の低さが目立ち、消費者からは不満が噴出しています。
初めて古古古米買ってみたんだけどやっぱりまずいな匂いが臭いし安い訳だわ
— ???? (@mermaid_nana_e) September 30, 2025
古古古米この前食べたけどクソまずいね。白米なのに無味無臭だった。
普段ボソボソの玄米食べてて、大体のものにうまいと言う私からしてもクソまずかった。— クロ??★ (@klokisi) August 29, 2025
ホームセンターに古古古米売ってたので
今さらですが買ってみたんですね。テレビで新米と全然変わらないって言ってたから大丈夫と思ってたのに
食べてみたらめっちゃまずいです??
まず匂いがおかしいこれどうやったらテレビみたいに美味しく炊けるんでしょうか…?
— ゆきむー@株主優待快適ライフ (@ykm_money) August 28, 2025
セブンの無洗米(古古古米)はチャーハンにしてもまずい pic.twitter.com/sxAxIJbB8h
— 長岡 (@gogojuggler6) August 8, 2025
今日初めてローソンの古古米塩おむすび食べてみた
駄目だ!
鼻の奥で変な風味がするまずい(*_*)
— いしわさび (@kensetu4) August 1, 2025
古古古米たぶん保存してる時の麻袋かなんかの匂い染み付いてるし、お米に対して初めてまずいって感じた??
— まっちゃ@JPS (@matyamu1218) July 30, 2025
古古古米美味しい口コミ・評判
- 古古古米でも年度によって違いはあるものの、美味しく炊ける。
- 価格は手頃だが、甘みや旨味がしっかりしている。
- 研ぎ方や炊き方を工夫すると、香りを抑えつつふっくら炊ける。
- 高級米だったお米が古古古米として流通している場合もある。
- 普段ブランド米を食べる人でも味に驚くことがある。
- 炊き上がりに独特の香りがあることもあるが、味への影響は少ない。
古古古米は、年度によって差はあるものの、うまく炊けば新米に近い味わいを十分に楽しむことができます。
価格は比較的手頃で、日常的に購入しやすい水準ですが、甘みや旨味はしっかりと感じられるため、普段安価なお米を食べている人でも満足度は高い傾向にあります。
お米の研ぎ方や炊き方を工夫することで、古古古米特有の少し強めの香りを抑えつつ、ふっくらとした炊き上がりを引き出すことができます。
中には、高級米として販売されていたお米が古古古米として流通している場合もあり、普段ブランド米を食べている人でも味に驚くことがありますし、思った以上に美味しいと感じることも少なくありません。
炊き上がりに独特の香りを感じることがあるものの、味そのものへの影響はほとんどなく、旨味や食感は十分に楽しめます。
当たり外れを感じる場合もありますが、口コミでは総じて「美味しい」という評価が多く、古古古米を選ぶ価値を示しています。
手軽に美味しいお米を楽しみたい人にとって、古古古米はコストパフォーマンスの高い選択肢となっており、日常の食卓に取り入れやすい点も魅力の一つです。
今売っている備蓄米は令和4年度産の古古古米。5kg1980円で上手にお米を研げる人からすると普通に美味しい優れもの。
ところでJAがポッケイナイしている令和5年産の備蓄米はいつ放出するの?
令和7年度産の新米が出回ったら令和5年度産も古古古米になっちゃうけど・・・どうするの?#備蓄米
— ぐぬぬっ (@ppauwajg2g5) September 25, 2025
古古古米美味しかった。もしかしたら中身は高級な美味しいお米が古古古米になったのかな?いつもブランドの無い安いお米をかっているけど、それでも高いけど、古古古米の方が美味しかった気がする。炊き上がりに匂いは少しあったけど美味しかった。当たり外れがあるの?
— あちゅちょ2 (@rTmBseI7n65L7dB) September 19, 2025
古古古米の美味しい食べ方まとめ
洗米は最初の水を素早く捨てる
古古古米を美味しく炊くためには、炊飯前の研ぎ方から工夫することが欠かせません。
特に最初に加える水は、乾燥した米が一気に吸い込んでしまうため、汚れや雑味を取り込む前にすぐに捨てるのが基本となります。
その後は2~3回ほど水を入れ替えながら研ぐのですが、このときに力を入れすぎてしまうと粒が欠けたり割れたりする原因になるため、やさしく丁寧に行うことが重要です。
古古古米は新米に比べて粒が乾燥して割れやすい性質を持っているので、普段以上に扱いには注意が必要になります。
このように下処理の段階で意識して工夫するだけでも、炊き上がりの香りや味わいには大きな差が出てくるため、まずはここから取り入れると良いでしょう。
浸水は通常より長めに行う
古古古米は保存期間が長くなることで水分が抜けているため、炊飯前にしっかりと浸水させて水を含ませることがとても大切です。
最低でも30分から1時間ほど浸しておけば、米の芯まで水がしっかり浸透し、炊き上がったときに柔らかくふっくらとした食感に仕上がります。
逆に浸水を省略してしまうと、硬さが残ったりパサついたりして違和感のあるご飯になってしまうことが多いです。
しっかりと水を吸わせることで古古古米に不足しがちな甘みも引き出され、全体の食味が大きく改善される効果があります。
急いでいるときには短縮してしまいがちですが、時間を意識して浸水させることで古古古米を美味しく食べられるようになります。
水を普段より多めに加える
乾燥している古古古米を炊飯する際には、通常よりもやや多めに水を加えることで炊き上がりが格段に良くなります。
目安としては普段の水加減の1.1倍から1.2倍程度を意識して調整すると、米がしっかり水を含んでふっくら仕上がります。
ただし炊飯器の種類や家庭の好みによって仕上がりが変わるため、まずは少しだけ水を増やして試し、様子を見ながら微調整するのが無難です。
固めの食感が好きな場合は水を控えめにし、柔らかめが好みならもう少し多めにするなど、加減を工夫することで幅広く対応できます。
細やかな水加減の調整を行うことによって、古古古米が持つ乾燥によるデメリットを補い、より美味しく炊き上げることができます。
酒やみりん、昆布を活用する
古古古米特有の風味やにおいが気になる場合には、炊飯時に調味料や昆布を加えると美味しさが一段と引き立ちます。
例えば米1合に対して酒やみりんを小さじ1?2程度加えると、炊き上がりがふっくらとして甘みや香りも豊かになり、食べやすさが増します。
さらに、3~5センチ程度のだし昆布を一枚入れて炊けば、自然な旨味がご飯全体に広がり、風味が落ち着いて調和のとれた味わいになります。
ただし調味料を入れすぎると香りが強く出すぎてしまい、米そのものの味を損なうこともあるため、少量から試すのが安心です。
昆布を加える方法はクセが少なく、古古古米を食べやすくする手軽で効果的な工夫として特におすすめです。
味の濃い料理に活用する
古古古米を無理に白ご飯として食べるよりも、味付けのしっかりした料理に活用するのは非常に効果的な方法です。
例えば炊き込みご飯やカレー、丼ものに使えば、においが気になりにくくなり、多少の硬さやパサつきも気にならなくなります。
またチャーハンやリゾット、雑炊といった水分や油分を多く含む料理であれば、古古古米の弱点である乾燥感を補って食べやすさが格段に向上します。
特にカレーや炒飯のように強い風味を持つ料理は、米のクセを感じにくくする効果があるため、消費方法としても人気があります。
普段の食事で無理に白ご飯として消費するより、料理に合わせて工夫することで、古古古米を最後まで美味しく使い切ることができます。
古古古米まずい?美味しいか口コミ・評判!おすすめ選び方ガイド!まとめ・感想
「古古古米」のまずいの噂ですが、口コミを見ると炊いたときに独特の臭いが問題でまずいと言われているようです。
ただ、そこまで臭い気にならない、当たりハズレがあるらしく、当たりの人は美味しいとの声がありました。
あなたも気になる方は迷うよりも、一度古古古米を試して自分の舌で確かめてみましょう。